育児休業給付の申請。
特に問題はないけど、給与明細すら出てこないものですから、こちらでエクセルで入力ですわ。
出勤簿もこちらが作ったものを書き加えてコピーです。
どうもニセ税理士つーか、訳の分からんコンサルが入り込んでいる先はややこしいですな。
ただ、対象者が出勤はしていないのは確実なんですけど。
ハローワークで、資格取得の書類をたくさん持って帰ろうとしている人がおられたけど…。
今は、数人を書けるタイプってないのかね??
10人以上新入社員が入るときは、よく使っていたものですが…。
N先生とバッタリお会いして「LINE」の話になりました。
私は、iPad使いでスマホが無いので…。「LINE」には否定的だったんですけど。
「お客さんからLINEが来る。」とか。
じゃあ、使ってみるかな…。
引退する先生から引き継ぎを受けた会社。
たまたまですが…。真ん前に私の知り合い(元・医薬品卸のセールスさん)が店をやっていて…。
昨日行われた「会社の後輩がやっている医薬品卸さんとの飲み会」にも出たことがあるとか。
「また飲みたい。呼んで欲しい。」とのことでしたから、後輩にメールしておきましたよ。
昔を懐かしむのも、また善きかな…ですな。
特に問題はないけど、給与明細すら出てこないものですから、こちらでエクセルで入力ですわ。
出勤簿もこちらが作ったものを書き加えてコピーです。
どうもニセ税理士つーか、訳の分からんコンサルが入り込んでいる先はややこしいですな。
ただ、対象者が出勤はしていないのは確実なんですけど。
ハローワークで、資格取得の書類をたくさん持って帰ろうとしている人がおられたけど…。
今は、数人を書けるタイプってないのかね??
10人以上新入社員が入るときは、よく使っていたものですが…。
N先生とバッタリお会いして「LINE」の話になりました。
私は、iPad使いでスマホが無いので…。「LINE」には否定的だったんですけど。
「お客さんからLINEが来る。」とか。
じゃあ、使ってみるかな…。
引退する先生から引き継ぎを受けた会社。
たまたまですが…。真ん前に私の知り合い(元・医薬品卸のセールスさん)が店をやっていて…。
昨日行われた「会社の後輩がやっている医薬品卸さんとの飲み会」にも出たことがあるとか。
「また飲みたい。呼んで欲しい。」とのことでしたから、後輩にメールしておきましたよ。
昔を懐かしむのも、また善きかな…ですな。