先日の「内科検診」で、ヘモグロビンA1cが思ったより落ちていないことで…。
主治医はポツリと「SU剤も検討するか。」と言われ…。
眼科医は「1年1回⇒半年1回に降格ww」だったわけですが…。
SU剤ってちょっと怖いです。
SU剤が怖いというと語弊があるので、正確に書くと「新しい薬」は避けたい…というのが本音ですね。
SU剤⇒スルホニル尿素系。最近では「アマリール(グリメピリド)」がよく用いられる。
母は「アマリール・ジェネリック」を飲んでいて、血糖値のコントロールが不調。
追加薬剤として「DPP-4阻害薬」である「グラクティブ(シタグリプチン)」を服用したのですが…。
正直に言うと、グリメピリド単体のときかシタグリプチン併用のときかは定かではないんですけど…。
低血糖障害で、特異行動を取ったんですよ。
そのときは、私は低血糖とは思わないから脳障害を疑ったんだよなあ…。
母の場合は、まあ、こう言っては何ですけど…。
以上が出ても、他人には迷惑は掛かりません。家族が右往左往するだけです。
しかし、私の場合は運転をするんだよなあ。
下手に低血糖を起こして何かあったら、目も当てられませんわ。
だから、新しい薬は避けたい…。そう思うのでありますよ。
主治医はポツリと「SU剤も検討するか。」と言われ…。
眼科医は「1年1回⇒半年1回に降格ww」だったわけですが…。
SU剤ってちょっと怖いです。
SU剤が怖いというと語弊があるので、正確に書くと「新しい薬」は避けたい…というのが本音ですね。
SU剤⇒スルホニル尿素系。最近では「アマリール(グリメピリド)」がよく用いられる。
母は「アマリール・ジェネリック」を飲んでいて、血糖値のコントロールが不調。
追加薬剤として「DPP-4阻害薬」である「グラクティブ(シタグリプチン)」を服用したのですが…。
正直に言うと、グリメピリド単体のときかシタグリプチン併用のときかは定かではないんですけど…。
低血糖障害で、特異行動を取ったんですよ。
そのときは、私は低血糖とは思わないから脳障害を疑ったんだよなあ…。
母の場合は、まあ、こう言っては何ですけど…。
以上が出ても、他人には迷惑は掛かりません。家族が右往左往するだけです。
しかし、私の場合は運転をするんだよなあ。
下手に低血糖を起こして何かあったら、目も当てられませんわ。
だから、新しい薬は避けたい…。そう思うのでありますよ。