某社で新入社員の雇用保険資格取得をしたんですけど…。
カタカナで同姓同名、その上で誕生日が同じ…という人が出まして…。
番号を取っておいて、本人に職歴をハローにファックスして貰う…という「よくある処理」を行ったんですけど…。
(会社によると、本人は「雇用保険には入ったことはない。」と言っていたそうですが…。)
今日、ハローから電話があって…。前の会社と雇用保険加入期間が重なっているんだとか。
やっちゃったな…という感じですな。
前に、重複期間については新しい会社を優先したよな…と思い出していたら…。
「離職票の日付を優先します。」
あっそう。
そうか。前の時は新しい会社へ行った後で、私が顧問だった会社で雇用保険をいつ切るか…だったんだ。
従業員が出社して来ないので「どうします。」って感じだったんですけど、何と、会社に来なくなった日の翌日には新しい会社へ出社していたんだよな。
どっちも和食店を経営していて板前がオーナーだったんですけど。
板前間で仁義ってものはなかったのかね??
閑話休題。
ま、結局、資格喪失日を優先。つまり、こちらの雇用保険資格取得日を遅らせる…ということです。
従業員さんにはデメリットは無いから、その処理で宜しく。
カタカナで同姓同名、その上で誕生日が同じ…という人が出まして…。
番号を取っておいて、本人に職歴をハローにファックスして貰う…という「よくある処理」を行ったんですけど…。
(会社によると、本人は「雇用保険には入ったことはない。」と言っていたそうですが…。)
今日、ハローから電話があって…。前の会社と雇用保険加入期間が重なっているんだとか。
やっちゃったな…という感じですな。
前に、重複期間については新しい会社を優先したよな…と思い出していたら…。
「離職票の日付を優先します。」
あっそう。
そうか。前の時は新しい会社へ行った後で、私が顧問だった会社で雇用保険をいつ切るか…だったんだ。
従業員が出社して来ないので「どうします。」って感じだったんですけど、何と、会社に来なくなった日の翌日には新しい会社へ出社していたんだよな。
どっちも和食店を経営していて板前がオーナーだったんですけど。
板前間で仁義ってものはなかったのかね??
閑話休題。
ま、結局、資格喪失日を優先。つまり、こちらの雇用保険資格取得日を遅らせる…ということです。
従業員さんにはデメリットは無いから、その処理で宜しく。