805さん。

「東のアンコウ、西のハモ」ってんですかね。

結構、ハモを食べることは多いですね。

ハモといえば「平成28年6月18日の「ハモコース」。」という投稿もあります。(2016年6月19日投稿。)

和食Wでやったんですけど…。2ちゃんねるでは評判が宜しくなかったことを覚えています。

投稿時は「和食A」に行き出した頃でした。

2ちゃんねるでの悪評?を気にしたわけではないですが、「和食A」でもハモコースをやろうかな…と思いましたね。

まあ、私自身は「和食W」での「ハモコース」に満足したこともあって具体化させなかったんですけど。


生シラスが当地に入り出したのは、ここ数年ではないか…と。

「和食A」「うどん屋S」が開店して、両店で出し始めましたね。

「和食A」は魚屋の直営だし、「うどん屋S」もいい魚屋を抑えているらしく…。

珍しい食材が楽しめるようになりました。

まあ、流通が良くなったこともあるのでしょう。


カワハギだったかウマヅラだったかは、料理長に問合せしてみます。

カワハギの刺身ですが…。

岡山時代に、よく食べに行ったものです。

上司のNさんの行きつけで泳がせていたものを刺身にして貰ったのですが…。

肝刺しは、絶品でした。