744さん。



再掲。

この料理について「和食A」の料理長が言われたのは…。

「『ナス素麺』とか『つららナス』と言います。」ということでして…。

私も、ググってみたのですが…。

どうも、「つららナス」という種類のナスがあるようです。

「新潟・食品名産図鑑」というホームページに「つららなす」という名称で紹介されています。


一方で、「つららナス」という料理法があり…。

ナスを片栗粉でまぶして煮て…。

透明な膜を作って張った出汁に入れる…というもののようです。

それが、素麺のようなのど越しなので、ナス素麺と言われることもあるのかな…と。

実際は、素麺というより硬めのジュンサイかな。

あの「水のゼリー」みたいな感触がありました。


不思議な料理という感じでしたね。