これは何回か書いたことですが…。

私が心機能低下で入院して、退院するときに注意されたことがあり…。

絶対に…と言われたのは、タバコを止めることです。

実際は私はタバコを吸っていなかったので、「じゃあ、これからも吸わないでね。」になりましたけどね。

心臓を病った人にとってタバコは最大の敵なんだよなあ。


「和食A」は4月から禁煙店になり…。外に灰皿が置いてあるんですけど…。

何人かの客は、実際に来なくなったようです。

1回、入店したお客さんが「タバコが吸えないから帰る。」と出て行ったこともあり…。

昨日も、「タバコが吸えないのなら、店にくる回数が減るよ」と言ってる客が居て…。

「喫煙席を作ればいい。」

…誰が費用を払うんでしょうねえ??

つーか、完全に分煙するには、エアカーテンで分断するしかないわなあ…。


喫煙者の中には喫煙席=タバコを吸う権利がある席…と勘違いしている人が居て…。

子供の横でも容赦なく吸うんだな。

注意したら「禁煙席に行けばいいじゃん。」って。

禁煙席がいっぱいだから、仕方なく来ている人も居るんだよ。

せめて、子供の横では吸うなよ…って。


1回、どうかねえ。

和食Aで、喫煙可と喫煙不可で…。客の増減がどうなったかを聞いてみたいもんですね。