10年前の今日、入院したわけです。
当日は、簡単な検査(止血検査とか。)をしたのを覚えていますが…。ブログ上では、書き込みをしていません。
携帯電話がベッド上で使えるのが分かって、翌日の22日から、携帯からの投稿でブログを再開しています。
ただ、本当に投稿出来ているかについては…。コンピューターを持ち込めることを知らなかったので確認出来ませんでした。
私がブロガーであることを知っている人から聞くしかなく…。投稿が出来ていることを確認したのは、かなり後の日でしたね。
まあ、実際、最悪は心停止ですから。
その心停止を察知するための「電波心電図」を付けさせられたわけでして…。
3本のセンサーを体に貼って、24時間パソコンに記録するわけですよ。
で、センサーが外れたら、警報が鳴るww 「心停止しましたよ。」ってね。
鼻には酸素吸入の管。体には「電波心電図」ですから…。
凄くストレスになって寝れないんですよ。
それでも医師は「ベッドとトイレだけ。」しか行動を許してくれなかったですからね。
それ以外の行動は全て車いすですわ。
検査室に行くのも車いすが義務付けられてね。
何か「お前は入院患者だ!!」と思い知らされているような感覚でしたわ。
当日は、簡単な検査(止血検査とか。)をしたのを覚えていますが…。ブログ上では、書き込みをしていません。
携帯電話がベッド上で使えるのが分かって、翌日の22日から、携帯からの投稿でブログを再開しています。
ただ、本当に投稿出来ているかについては…。コンピューターを持ち込めることを知らなかったので確認出来ませんでした。
私がブロガーであることを知っている人から聞くしかなく…。投稿が出来ていることを確認したのは、かなり後の日でしたね。
まあ、実際、最悪は心停止ですから。
その心停止を察知するための「電波心電図」を付けさせられたわけでして…。
3本のセンサーを体に貼って、24時間パソコンに記録するわけですよ。
で、センサーが外れたら、警報が鳴るww 「心停止しましたよ。」ってね。
鼻には酸素吸入の管。体には「電波心電図」ですから…。
凄くストレスになって寝れないんですよ。
それでも医師は「ベッドとトイレだけ。」しか行動を許してくれなかったですからね。
それ以外の行動は全て車いすですわ。
検査室に行くのも車いすが義務付けられてね。
何か「お前は入院患者だ!!」と思い知らされているような感覚でしたわ。