母の夜の弁当代が9,720円。18日×単価540円なので間違いはないんですけど…。

9,720円ってのが、いかにも中途半端な額で…。手渡しではなく振込にしておけば良かったかな…と。

結局、10,000円から1,000円ほどナナコにチャージさせて貰い9,000円を確保。

別のセブンで1,000円で「炭酸水」を買い、小銭を確保しました。

今日、弁当屋さんが領収書を持ってきているか、領収書を切れる状態であれば支払うつもりです。


母が自分のデイケアを減らそうとしたのは、「自分が役に立っていない。」という感覚からのようですが…。

私が言うのは「食費はデイケアに行こうがどうしようが発生するもの。」でして…。

家で風呂に入れない限り、デイケアで入らせて貰うしかない。

それと、リハビリが出来るだけでも助かるわけで…。

それが現状維持に過ぎなくなってきても、落ちるよりは良いわけでね。

(実際は、歩行が力強くなってきているので、リハビリ効果がある…と考えています。)

まあ、もう少し気楽に考えてくれた方が良いかな。


別の話。

鉄板焼屋Aでマナーの宜しくない「タバコ吸い」が居て、人に煙が流れようがどうしようが「我関せず。」ですからね。

やはり「屋内全面禁煙法」は必要ですな。