姪甥を呼び出して飲んで、私は母の目薬の件があり、先に帰りましたが…。
姪甥は、そこから少し飲み、「日本酒の会」に申し込んだようです。
和食Aでは、1つの蔵を飲む会があり…。
6千円なんですけど。料理長は「日本酒に負けられん。」ということで、いつもに増して料理に注力されるという…。
だから、日本酒好きにはたまらない会になります。
甥は日本酒の会に入っていたことがあるとかで、まあ、飲めるのかな。
姪が日本酒とは聞いていないので、メールで大丈夫なのか聞きましたが、今のところ返信はありません。
和食Aといえば、席順というか…。店の奥の席にこだわる人がいます。
どこかの社長のようですが、連れの女性は、私が縁を切ったタクシー会社の元専務の飲食店のアルバイトだった人でして…。
この女性が自分の金で飲んでいるのを見たことがないな。
社長なんですけど。
他の予約がしてある場合でも、「あちらが良い。」と奥の席に行きたがるんですよね。
最近は、店側が、奥の席を用意していますが…。予約なしでやってきたときでも奥の席に行きたがる。
あれかな。
私は上席に座るのが当たり前の人間…と思っているのかねぇ??
考えようによっては、奥の席って、トイレが近いから上席とは言えないのかも知れませんけどね。
姪甥は、そこから少し飲み、「日本酒の会」に申し込んだようです。
和食Aでは、1つの蔵を飲む会があり…。
6千円なんですけど。料理長は「日本酒に負けられん。」ということで、いつもに増して料理に注力されるという…。
だから、日本酒好きにはたまらない会になります。
甥は日本酒の会に入っていたことがあるとかで、まあ、飲めるのかな。
姪が日本酒とは聞いていないので、メールで大丈夫なのか聞きましたが、今のところ返信はありません。
和食Aといえば、席順というか…。店の奥の席にこだわる人がいます。
どこかの社長のようですが、連れの女性は、私が縁を切ったタクシー会社の元専務の飲食店のアルバイトだった人でして…。
この女性が自分の金で飲んでいるのを見たことがないな。
社長なんですけど。
他の予約がしてある場合でも、「あちらが良い。」と奥の席に行きたがるんですよね。
最近は、店側が、奥の席を用意していますが…。予約なしでやってきたときでも奥の席に行きたがる。
あれかな。
私は上席に座るのが当たり前の人間…と思っているのかねぇ??
考えようによっては、奥の席って、トイレが近いから上席とは言えないのかも知れませんけどね。