そうねえ。

貼り薬を二重に貰っていた件は、私が片方を切ったんですけど。

じゃあ、余った薬はどうしていたのか…というと…。叔父に渡していたんだよなあ。

私が何回も「ダメ。」と言ったのを聞きゃしない。

100歩譲って「他の薬は絶対ダメ。」というのは通しましたけど…。

今でも「余ったら(叔父に)やるよ。」と言っているので、処方量を抑制して「貼り薬の在庫」を減らしていくつもりです。

もう1つは、「おくすり手帳」を統一しました。

病・医院ごとに「おくすり手帳」があると相互作用がチェックできないですから。


何と言いますかねえ…。

居酒屋Iさんがバイトの子から薬を貰っていましたが…。

そのバイトの子は生活保護で保険料や薬代はタダ。

その薬を貰うってのは、人の税金で薬を貰っているのと同じなんだなあ。


両親は生活保護ではないので後期高齢を払っていますが…。

母も眼科に行っては「多目に薬を貰ってくれ。」というのを、私が「ちょうどいい量を貰えばいいから。」と言うんですけどね。

やはり、薬を人にあげたり…。余っている薬を貰っては、古い薬を捨てるってのはどうなのか…と。


結構、医療保険財政に気を遣う人って少ないのかも知れないなあ…。

生活保護は税金か…。