M弁当さんにはカレンダーで「弁当を持ってきて貰う日」を指定しているんですけど。

20日【春分の日】⇒弁当を持ってきて。
21日⇒弁当は要りません。

実際は20日に持って来ず、21日には持ってきまして…。

どうするんだって…。


まあ、20日は、母の好物=うどんを作って昼食に提供。弁当は私が夜に食べよう…と思っていたので…。

弁当がない分を他のオカズで補充しました。

(弁当のオカズが重なる場合があるので他のオカズを常備している。)

21日は、弁当がある分、他のオカズを今日に回しました。

これで被害はないわけですが…。


もし月水金以外の日に弁当を持ってくる…という登録になっていたら、今後、困ることになります。

それとカレンダー指定の意味がない。

それで、今日の朝、カレンダーの確認をお願いしにM弁当へ行きました。

朝早過ぎたためか、事務室が開いていませんでしたが…。

工場に管理者っぽい人が居たので事情は言っておきましたが…。

それと、カレンダーを2つ作って…。1つは家に置いておくようにしないといけないようです。