72さん。

島根県は細長い県なので、地域によって雑煮も変わってくるようです。

https://matome.naver.jp/odai/2142435168432688601

ググってみると、小豆雑煮は鳥取県でも食べられているとか。(松江市から鳥取県境港市は結構近いのです。)

日本の雑煮文化は奥深いですね。


今日は調剤薬局で待つ時間が長引きしました。

主治医から「薬を朝晩で分包した方がいいか?」という話があったんですけど…。

私は正直、薬名で飲む薬を見分けることができるので、どうでもいいんですけど…。

私以外が飲ませるときに楽になるかな…と。

で、処方箋に分包するように指示を書いて貰ったんですけど…。

調剤薬局としては「どこまで同一分包すればいいか?」は私に聞かないと分からないんですね。

それで、ミルセラ注が届くまでの間、病院から調剤薬局まで行って話をしたわけです。

1回、病院に帰ってから再訪したんですけど、それでも分包作業が終わっていませんでした。

意外に時間がかかるんですね。



夕方の薬を同一分包です。

入っている薬はアダラートCR40㎎・オルメテックOD20㎎×2・カルデナリン錠2㎎×2の降圧剤。そして胃薬のタケプロンODです。

(上部を隠しているのは母の名前が書いてあるからww)

ちなみに朝はダイアート30㎎を2分の1だけなので、いつも通り、1剤での分包となりました。