私は産まれてからタバコを吸ったことはなく…。

それは母から「酒かタバコ。どっちかにしてくれ。」と言われたことと…。

元々、扁桃腺が弱くて、喉を痛めるような行為をしたくなかったこともあります。

ただ、父はスモーカーで…。私も、それに慣れていたことや…。

友人関係に喫煙者が多買ったこともあり…。

喫煙に関しては寛容でありました。

(父は体を壊してから禁煙して、今はタバコを吸っていません。)

まあ、2・3人を除いて、私には気を遣ってくれていましたしね。


最近、あれだけ喫煙マナーについて広告が打たれているし…。

厚生労働省も、受動喫煙のない社会を目指すロゴマークを発表しているんですけど。

それでもセブンイレブンの前あたりで「子供を抱きながらタバコを吸っている親」を見かけます。

よく自分の子供に受動喫煙させてるな…と呆れちゃいますわ。

先日なんか両親で吸ってやんの。

子供が煙の中でケロッとしているのが恐ろしいですな。


ウォーキング途中のセブンイレブン前で、禁煙者と喫煙者で口論になったとか聞いたんですけど…。

もう少しお互いの許容というか…。

特に喫煙者の方が権利を主張するのは分かるけど、弱者に対しては配慮をして欲しいと思います。