
再掲。「ゆたぽん」です。
中には「ゆたぽん本体」と「ふわふわカバー」が入っていて、「ゆたぽん本体」を電子レンジで温め、「ふわふわカバー」に入れて使います。
まず、私が確かめてから母に使いました。
というのも、高齢者の場合は温度の変化が分かり難い傾向があるそうでして…。もし、低温火傷でもしたら大変ですからね。
まず、私が腹に入れて使ってみてから、母に使ってみました。

「ゆたぽん」を使用する形態。「本体」を「ふわふわカバー」に入れたところです。
「湯たんぽ」は、プラのような固い材質のもので作っているので、異物感がありますが…。
「ゆたぽん」はジェル状なので、体にフィットします。

大きさは、これぐらい。(比較対象は普通のテッシュペーパー箱。)
足を乗せるには小さいかな。(足を乗せるならLサイズの方が良いかも知れません。)
二の腕に当てるので、大きさは、これぐらいで良いと思っています。
結果…。
まだ一晩ですが、二の腕の痛みが和らいでいるようです。
急激な痛みはなかったとのこと。
今朝、まだ本体が温かったので、2分ほど電子レンジで温めました。
この時間も、「ゆたぽん」を二の腕に当てています。
医師の「患部を温めた方が良い。」というアドバイスを踏襲したのですが…。
今のところは、功を奏しているようです。