今朝、母が痛がっていたのでカロナールを服用して貰いました。
ついでに、ロキソニンテープを貼り替えました。
デイケア施設で2枚、貼っていたので、デイケア施設でも痛がっていたのではないか…と。
あの年代は我慢が美徳と思っている節があるな。
我慢が手遅れにつながることもあるのに…。
ま、デイケアを踏襲して私も2枚貼っておこう…。
カロナールは1錠。
本来なら1回2錠でもOKなんですけどね。
やはり、腎臓に良くない影響を与えちゃうと困りますんで。
1錠飲んでダメだったら考えよう…と。
今のところ、痛みは和らいだようです。
まあ私の持論。「痛み止めで痛みが止まらなかったら、痛み止めの意味はない。」ですな。
ちなみに医師からはトラマールの投与も言われましたが。
確かに、あの薬は鎮痛効果は高いと聞いたことがありますが。
「副作用にフラツキがある」
そりゃダメじゃん。
それでさえ、足元がおぼつかないのにさあ。
患部を温めるといい…とも言われましたが…。
どうやって温めるんだ??
迂闊にやると低温火傷の恐れも出てくるからなあ…。
ついでに、ロキソニンテープを貼り替えました。
デイケア施設で2枚、貼っていたので、デイケア施設でも痛がっていたのではないか…と。
あの年代は我慢が美徳と思っている節があるな。
我慢が手遅れにつながることもあるのに…。
ま、デイケアを踏襲して私も2枚貼っておこう…。
カロナールは1錠。
本来なら1回2錠でもOKなんですけどね。
やはり、腎臓に良くない影響を与えちゃうと困りますんで。
1錠飲んでダメだったら考えよう…と。
今のところ、痛みは和らいだようです。
まあ私の持論。「痛み止めで痛みが止まらなかったら、痛み止めの意味はない。」ですな。
ちなみに医師からはトラマールの投与も言われましたが。
確かに、あの薬は鎮痛効果は高いと聞いたことがありますが。
「副作用にフラツキがある」
そりゃダメじゃん。
それでさえ、足元がおぼつかないのにさあ。
患部を温めるといい…とも言われましたが…。
どうやって温めるんだ??
迂闊にやると低温火傷の恐れも出てくるからなあ…。