7時30分。検査順予約。
予約後、すぐに整形外科への診察券をポストへ投入。
8時10分ごろ、駅前病院に到着。
血液・尿検査順は7番目でした。
困ったのが、「血液検査の開始時間」と「予約なしの受診票配布」が同じ7時30分ということで…。
私は受診票を優先し、すぐに血液検査の方に回るつもりが…。
何故か、父が私を探しにきて…。
父に受診票受取後の手続を任せて、私は血液検査の方に回りました。
というのが、母は車椅子なんですけど、血液検査室に入れるのは私がやっていまして…。
父は嫌がるんですよ。何でか知らないんですけど。
ミルセラは事前に注射。
(私が予約表を取ったのを確認して発注したようです。)
で、透析外科の医師も早めに診察に下りてきまして…。
終わったのが11時前でした。
いつもなら、これで帰るんですけどね。
整形外科は予約優先。予約していない患者は後回しになって行きます。
だから、2時間ぐらいは簡単に待たされるんですね。
さすがに高齢者ということで途中で診てくれたようですが…。
終わったのは12時を過ぎでした。
要は予想通りで、普通の痛みどめは使えず。
アセトアミノフェン(商品名はカロナール。)を処方されました。
腎臓系については、「悪いなりに安定」が継続しています。
ま、何とか…という感じですね。
予約後、すぐに整形外科への診察券をポストへ投入。
8時10分ごろ、駅前病院に到着。
血液・尿検査順は7番目でした。
困ったのが、「血液検査の開始時間」と「予約なしの受診票配布」が同じ7時30分ということで…。
私は受診票を優先し、すぐに血液検査の方に回るつもりが…。
何故か、父が私を探しにきて…。
父に受診票受取後の手続を任せて、私は血液検査の方に回りました。
というのが、母は車椅子なんですけど、血液検査室に入れるのは私がやっていまして…。
父は嫌がるんですよ。何でか知らないんですけど。
ミルセラは事前に注射。
(私が予約表を取ったのを確認して発注したようです。)
で、透析外科の医師も早めに診察に下りてきまして…。
終わったのが11時前でした。
いつもなら、これで帰るんですけどね。
整形外科は予約優先。予約していない患者は後回しになって行きます。
だから、2時間ぐらいは簡単に待たされるんですね。
さすがに高齢者ということで途中で診てくれたようですが…。
終わったのは12時を過ぎでした。
要は予想通りで、普通の痛みどめは使えず。
アセトアミノフェン(商品名はカロナール。)を処方されました。
腎臓系については、「悪いなりに安定」が継続しています。
ま、何とか…という感じですね。