つーか、新規の時は市役所から人が来たけど…。改定の時はケアマネが面談をやるんだね。
何か、本を見つつやっていたけど…。「あれも出来ますね、これも出来ますね。」って感じで…。
大丈夫なんかいな…と。
確かに1人でトイレに行けるし、少しは歩けるけど…。
視力が0.1見えていないんですけどね。
視力についても、本を見せて母の顔に近づけて「見えますか?」って…。
(本に「指を1本立てている絵」が描いてあって、その指が何本かを答えるテスト。指が1本なので分かりやすいと思われる。)
視力があっても、見えづらいから歩くのが怖いわけで…。
どうも生活の実質に合っていない感じがします。
母の「要介護度認定改定に関する医師の意見書」ですが…。
昨日、私が検査だったので、総合受付に行ったら「その文書は外来受付へ。」とのこと。
外来に持って行ったら「問診票を書け。」と言われまして…。
まあ、内容は正直に書きましたが…。
私としては、デイケアに週3回とか用具のレンタルの継続ということで…。
今のサービスが受けられたら充分なんですけど。
ケアマネは「要介護度2でも(今のサービスを受けるのは)大丈夫。」「要介護を外されることはないでしょう。」と言っていましたけど。
私が、どうも気が気でないですな…。
おまけ1。

準飼い猫っぽい。ただ、白色が黒ずんでますな。

デイケアで作ったんかな?? 「祝・敬老のメダル」です。
昨日、母が掛けて帰ってきました…。
何か、本を見つつやっていたけど…。「あれも出来ますね、これも出来ますね。」って感じで…。
大丈夫なんかいな…と。
確かに1人でトイレに行けるし、少しは歩けるけど…。
視力が0.1見えていないんですけどね。
視力についても、本を見せて母の顔に近づけて「見えますか?」って…。
(本に「指を1本立てている絵」が描いてあって、その指が何本かを答えるテスト。指が1本なので分かりやすいと思われる。)
視力があっても、見えづらいから歩くのが怖いわけで…。
どうも生活の実質に合っていない感じがします。
母の「要介護度認定改定に関する医師の意見書」ですが…。
昨日、私が検査だったので、総合受付に行ったら「その文書は外来受付へ。」とのこと。
外来に持って行ったら「問診票を書け。」と言われまして…。
まあ、内容は正直に書きましたが…。
私としては、デイケアに週3回とか用具のレンタルの継続ということで…。
今のサービスが受けられたら充分なんですけど。
ケアマネは「要介護度2でも(今のサービスを受けるのは)大丈夫。」「要介護を外されることはないでしょう。」と言っていましたけど。
私が、どうも気が気でないですな…。
おまけ1。

準飼い猫っぽい。ただ、白色が黒ずんでますな。

デイケアで作ったんかな?? 「祝・敬老のメダル」です。
昨日、母が掛けて帰ってきました…。