母の処方で、「オルメテック錠20㎎」が「オルメテックOD錠20㎎」に変更になりました。

私も同じ「駅前病院」でオルメテックを処方されていますんで…。私の処方もODになる見込です。

駅前病院で採用されていない薬は、処方箋に印刷できないようですからね。

私も母と同じ調剤薬局を使っているので、まあ、間違いないでしょう。


以前、処方箋の記載がアクトス錠⇒アクトスOD錠になったとき…。

調剤薬局が「(処方箋がODを指定しているので)アクトスを調剤できない。アクトスODが来るまで待って欲しい。」と言いましたが…。

私は「医師に電話して(ODではない普通の)アクトスでもOKにして貰った方が早い。」と答えました。

それ程、医師の処方権が強かったんですね。

今は、調剤薬局側が医師に断らなくてもジェネリックに変えちゃうんだから、世の中は変わったもんですわ。

(処方箋に「ジェネリック不可」の医師印を押せば別ですが。)


まあ、1剤がODになっても他剤がODでないんだから…。

1剤だけのODは意味をなさないですね。

私もガスター・ジェネリックぐらいですねOD錠とかD錠は。