返事が遅れてすみません。私も55歳になるので、最近、「社会保険労務士の引き際」について考えることがありました。いわゆるマイナンバーの件で、会社側がクラウドを使うとかで契約を解除されたり…。母の介護問題で、いろいろと対応を迫られたりもありました。まあ、逆に会社員であったら介護どころではなかったのでしょうが…。
私の友人関係も、かなり、淘汰されたというか…。酒ばかり飲んでいた友人は2年前に逝去。その友人を介した人間関係はバッサリと無くなり…。一方で、社会保険労務士になる直前にあった中学校の同窓会が、この年末に開催されるとかで…。いろんな動きがあるものです。
私のモットーは「来るものは選ぶ。去る者は追わない。」です。実際、そうしてきました。しかしながら、どこかで再会したり、関わりあったりすることを拒むものではなく…。また、お会いする機会もありましょう。
それまでお元気でお過ごしください。
社会保険労務士を引退された某先生へ。
私の友人関係も、かなり、淘汰されたというか…。酒ばかり飲んでいた友人は2年前に逝去。その友人を介した人間関係はバッサリと無くなり…。一方で、社会保険労務士になる直前にあった中学校の同窓会が、この年末に開催されるとかで…。いろんな動きがあるものです。
私のモットーは「来るものは選ぶ。去る者は追わない。」です。実際、そうしてきました。しかしながら、どこかで再会したり、関わりあったりすることを拒むものではなく…。また、お会いする機会もありましょう。
それまでお元気でお過ごしください。
社会保険労務士を引退された某先生へ。