310さん。私は釣りはしないのですが、父が釣好きでして…。

父が釣ってきたウマヅラハギも食べた記憶があります。

それでもウマヅラハギとカワハギが区別できないのですから、まだまだ魚の食べ方が足らないようです。

煮付ですが、私の行く和食店では「A」「W」とも頭付きで出してこられますね。

私は頭部の頬肉や下顎?の肉を食べるのが好きなので、逆に頭が付いていないと損をした感がするんでしょうねえ…。


「カワハギとウマズラハギ。」で触れましたが…。

岡山時代、よくNさんと「カワハギの刺身」を食べに行ったものです。

Nさんが電話で店に一言だけ「泳いでる?」と聞かれて…。

泳いでる⇒カワハギが入荷している…ということでして…。

それを確かめてから店に行って、カワハギを活き作りみたいにして食べさせて貰いました。

肝の刺身が美味しかった覚えがありますね。

私自身は岡山時代は不遇だったのですが、NさんやSさんと飲みに行くのが至福の時でした。


今、地元で魚三昧をさせていただいていますが…。

310さんとも、いずれ魚を食べに行くことが出来れば…と思っています。