「おれんじえすあーる」さん。「新コンピューターを検討する。」でのコメント及びトラックバック、ありがとうございました。
こちらからもトラックバックさせていただきます。
私が「おれんじ」さんに続く形でブログを始めたころは、まだ社会保険労務士ブログも少なかった時期であり、gooブログのランキングも1,000位までしか出なかったことを覚えています。
1,000位に入ったら素直に喜んでいましたね。私は、なかなか1,000位には入れなかったから…。
それでも、「社会保険労務士 ブログ」で検索すると、「おれんじ」さんや私のブログが上位で出てきまして…。何となく嬉しかったです。
しかしながら、私のブログは少しずつ検索の上位から落ちていきまして…。
やはり、社会保険労務士のブログが増えてきたこと。そして私のブログには、社会保険労務士としての「プラスになる要素」が欠けていた…と思います。
ただ、「隣の家の屋根裏で書いているようなブログ。」にしたかったので、「営業的な要素」や「仕事上でプラスになること」を求めなかった面もありますね。
>私は10,000位以内にいるだけでありがたいと思いますよぅ
そうですね。
250万を超えたブログ内で、上位10,000位以内に入るだけで凄いことだと思います。
一部のお化けブログ?には勝てませんが、何とか、この位置はキープしたい…と思っています。
こちらからもトラックバックさせていただきます。
私が「おれんじ」さんに続く形でブログを始めたころは、まだ社会保険労務士ブログも少なかった時期であり、gooブログのランキングも1,000位までしか出なかったことを覚えています。
1,000位に入ったら素直に喜んでいましたね。私は、なかなか1,000位には入れなかったから…。
それでも、「社会保険労務士 ブログ」で検索すると、「おれんじ」さんや私のブログが上位で出てきまして…。何となく嬉しかったです。
しかしながら、私のブログは少しずつ検索の上位から落ちていきまして…。
やはり、社会保険労務士のブログが増えてきたこと。そして私のブログには、社会保険労務士としての「プラスになる要素」が欠けていた…と思います。
ただ、「隣の家の屋根裏で書いているようなブログ。」にしたかったので、「営業的な要素」や「仕事上でプラスになること」を求めなかった面もありますね。
>私は10,000位以内にいるだけでありがたいと思いますよぅ
そうですね。
250万を超えたブログ内で、上位10,000位以内に入るだけで凄いことだと思います。
一部のお化けブログ?には勝てませんが、何とか、この位置はキープしたい…と思っています。