「寿し処 Y」について使用を止めると決めたわけですが…。

その理由は…。

T先生が「店に付いたら生ビールを飲ませて貰おう。」と言われたのを店側が「飲み放題は90分ですから。」と拒否されたこと。(T先生が不機嫌になられましたね…。)

その飲み放題が無制限⇒120分⇒90分と短くなっていったこと。

その2点ではあるのですが…。

もう1つ。「A」ママから「良いお客さんではなくなったのよ。」と言われたことがショックでしてね。

「A」ママは、昔は繁華街で「売れっ子ママ」だった人ですから…。そういう店側の変化については、よく知っている人ですんで…。

ま、それが正解だったのかな…と。

私は、「店には損はさせない。」を通してきたですし…。

損をしてくれ…なんて言ったことはないんですけどね。


居酒屋Iさんの店で「ゼネコンOB会」を月1でやっていた時…。

女性を呼ぶのが習わしになっていましたが…。

そのゼネコンOBが「女性の割引分はマスターが持ってくれ。」と言ったとかで…。

こいつは何を言っているのか…と。

「飲み会例会」では、女性が酒を飲まないので、彼女分は割引していますが…。

出席した男性で割って支払っていますよ。

文句なんて出ません。むしろ「もっと出そうか?」なんて言われますよ。


やはり、店では良いお客さんで居たい…と思いますね。

ゼネコンOBの奴らって、タカリに慣れていたんでしょうね。

ずいぶん、下請を泣かせてきたんだろうな…。