夕ウォーキングの途中で「ダイアート30㎎」を取りに行きました。

あまりダイアートって出ない薬なんですかねえ??

ダイアートですが…。私が飲んだ「ラシックス(フロセミド)」と同種の「ループ利尿剤」でして…。

利尿作用はラシックスの方が上ですが、ダイアートが持続力では上で…。

結局は同等の利尿作用を発揮するようです。

まあ、これで母の浮腫みが取れるのを期待します。


「アーガメイト20%ゼリー25g」について、もう少し触れておきます。

高カリウム血症の治療剤は、ケイキサレートとカリメートが主なのかな…と。

どちらもイオン交換樹脂であって…。

カリウムと交換するイオンがナトリウムなのがケイキサレート。カルシウムなのがカリメートです。

ケイキサレートが飲み難い…ということで薬が変わったんですけど…。

母が処方されたのはカリメートではなく「アーガメイト20%ゼリー25g」でした。

「アーガメイト20%ゼリー25g」って、カリメートのジェネリック扱いなんですよ。

ところがカリメートより売れているんだそうです。


結局は、飲みやすさなんですよね。

ケイキサレート散は、母が飲み難そうにしていましたもんね。

今日、「アーガメイト20%ゼリー25g」を食べて…。「美味しい。」そうです。

つまり同じ効果なら「アーガメイト20%ゼリー25g」を飲みますわな。


薬って効果だけではなく…。飲みやすさも重要なファクターなんですよ。

薬品会社には、飲みやすさについても研究していただきたい…と思います。