タケプロンOD錠15⇒プロトンポンプ阻害薬(胃腸障害の防御に使用。)
アテレック錠10⇒降圧剤(カルシウム拮抗剤に分類される。)
カルデナリン錠2㎎⇒降圧剤(αブロッカーに分類される。)
プルゼニド錠12㎎⇒便秘の薬
ロキソニンテープ100㎎⇒鎮痛剤の貼り薬
以上は処方維持された薬。
追加されたのはダイアート錠30㎎です。
いわゆる利尿剤でして…。それもループ利尿剤に分類され、かなりの利尿作用があります。
母の場合は、浮腫みを取るために使用されます。
私に処方されていたのが「ラシックス(フロセミド)」だったのですが、これもループ利尿剤です。
かなり、尿量が増えた覚えがあります。
ちなみに利尿剤は朝の服用が一般的です。夜だとトイレに何回も行くようになって、寝ることが出来なくなるからです。

錠剤は、こんな感じ。三和化学。

在庫が無かったので、後で取りに行く予定です。
変更された薬。
ケイキサレート散⇒アーガメイト20%ゼリー25g
どちらも高カリウム血症の薬。
ケイキサレート散は飲み難いので、医師に変更を要請しました。
そのため、飲みやすいゼリータイプとなった模様。

味は甘いんだそうですよ。

飲み方(食べ方か??)のパンフレット。
アテレック錠10⇒降圧剤(カルシウム拮抗剤に分類される。)
カルデナリン錠2㎎⇒降圧剤(αブロッカーに分類される。)
プルゼニド錠12㎎⇒便秘の薬
ロキソニンテープ100㎎⇒鎮痛剤の貼り薬
以上は処方維持された薬。
追加されたのはダイアート錠30㎎です。
いわゆる利尿剤でして…。それもループ利尿剤に分類され、かなりの利尿作用があります。
母の場合は、浮腫みを取るために使用されます。
私に処方されていたのが「ラシックス(フロセミド)」だったのですが、これもループ利尿剤です。
かなり、尿量が増えた覚えがあります。
ちなみに利尿剤は朝の服用が一般的です。夜だとトイレに何回も行くようになって、寝ることが出来なくなるからです。

錠剤は、こんな感じ。三和化学。

在庫が無かったので、後で取りに行く予定です。
変更された薬。
ケイキサレート散⇒アーガメイト20%ゼリー25g
どちらも高カリウム血症の薬。
ケイキサレート散は飲み難いので、医師に変更を要請しました。
そのため、飲みやすいゼリータイプとなった模様。

味は甘いんだそうですよ。

飲み方(食べ方か??)のパンフレット。