まず、遠近両用レンズにはしませんでした。

元々、書類を書くときや細かい字を見るときはメガネを外していて…。

遠視のメガネは、かけていないんですよね。

それと、遠近両用だと視界が歪むようです。

メガネをかける第一義は「車の運転のため」なので、視界が歪むのはちょっとね…。


メガネに色を入れなかったのは、紫外線防止に色は関係ない…と言われたから。

まあ、少し茶色を入れたら目に優しいかな…と思いましたけど…。

今回は止めてみました。


安いメガネについて…。

古いメガネフレームが修理できそうだったので、予備メガネを5千円ぐらいで作るというプランは止めました。

フレームの片方のネジが切れてしまい、ネジの頭が無くなっていたのですが…。

ネジの本体が、フレームの本体から取り出せたそうです。

新しいネジを入れることによって、古いフレームも使えるようになりました。

亡くなったHさんは5千円メガネを使っておられましたが、やはり値段相応のフレームに見えましたからね。

古いメガネフレームも。チタンのきちんとしたものなので、勿体ないので使うことにしました。