私がある先生から言われたのは…。

「分かりにくいことを簡単に伝えることが出来るのがプロ。」

その観点からすると、医師のほとんどはプロではない…とは言いませんが…。

難しい言葉を、そのまま使う人が多いですね。


私が、医薬品業界に居たころ、医療用語なんてのがありまして…。

一般的な用語と違うわけですよ。

胃のことををマーゲンとか言われても、一般的には通じませんわ。

「ギネ」なんてのは、ドラマになったから分かる人が多くなったかなあ…。

ギネ⇒産婦人科のこと。gynecology(ギネコロジー)の略。


家に帰って父に「プラトー」の話をしたら、そりゃあ父には分かりませんわ。

社会保険労務士の人は知っておられるでしょうけどね。


もう少し、分かりやすい言葉を使って欲しいもんです。


(医師と看護師の間なんかは別ですね。患者さんに知られたくない情報もあるので、暗号みたいな用語は必須です。)