年金事務所からデイケア施設へ直行…。
リハビリ会議に出席しますた。
まあ、正直なところ…。やはり、医者の出席は要らない…という感じでしたね。
というのも、言っていることが先月と変わらないから。
「今はプラトーで、これ以上、悪くならないように頑張るということで。」
一字一句が違わないというわけではないけれども、ま、ほぼ変わらんです。
プラトーなんて言葉を使うから、私が覚えているんだよな…。
結局、母の変わったところは…。
歯が入った⇒食事が普通食になった。
薬の増加⇒カルデナリンが1錠増。ケイキサレートが新規追加。
ケイキサレートが飲みにくい…と苦情。
ま、これぐらい。
施設側から提供された数値は…。
TUG⇒Timed Up & Go Test。椅子からミニコーンを3メートルほど離して置き、その間を往復して貰い、時間を計測するテスト。
少し点数が落ちるも誤差範囲内。
HDS-R⇒長谷川式簡易知能評価スケール。9項目の設問で構成された簡易知能評価スケール。認知症の判定に使う。
あまり変わらない。認知症の範囲に入らず。
リハビリ会議に出席しますた。
まあ、正直なところ…。やはり、医者の出席は要らない…という感じでしたね。
というのも、言っていることが先月と変わらないから。
「今はプラトーで、これ以上、悪くならないように頑張るということで。」
一字一句が違わないというわけではないけれども、ま、ほぼ変わらんです。
プラトーなんて言葉を使うから、私が覚えているんだよな…。
結局、母の変わったところは…。
歯が入った⇒食事が普通食になった。
薬の増加⇒カルデナリンが1錠増。ケイキサレートが新規追加。
ケイキサレートが飲みにくい…と苦情。
ま、これぐらい。
施設側から提供された数値は…。
TUG⇒Timed Up & Go Test。椅子からミニコーンを3メートルほど離して置き、その間を往復して貰い、時間を計測するテスト。
少し点数が落ちるも誤差範囲内。
HDS-R⇒長谷川式簡易知能評価スケール。9項目の設問で構成された簡易知能評価スケール。認知症の判定に使う。
あまり変わらない。認知症の範囲に入らず。