母のデイケアについてですが…。

連絡帳に「次は〇月〇日です。〇時〇分にお迎えに上がります。」なんて書いてあるんですよ。

私たちは、その時間から逆算して準備を始めるわけです。

洗顔⇒目薬の点眼⇒着替える⇒迎車を待つ…。

今のところは9時前に電話がかかって「遅れます。」と言われているので対応できていますが…。

これが少しでも遅れていたら、着替えから迎車まで時間が開くことになります。

(今日は、まだ着替えを行っていない。)


もう1つ。私が不在になってしまう確率が高くなります。

今日はアポが無いので、まだ家でブログを投稿していますが…。

早いアポなら、もう家を出ていないと間に合いません。

母のデイケアが月水金なので、連絡帳を見るのも月水金。

例えば、今日の迎車予定を見たのは一昨日ということになります。

その予定に合わせてアポを取る場合もありますんでね。

それなのに「遅れる」という電話は朝のギリギリですから…。欠席の連絡自体が急なんでしょうね…。


まあ、母の件で…。私も1回、朝のドタキャンをやっていますから…。

人のことは責められないですけどね。

高齢者の健康状態について、絶対確実なんて考えられませんもんね。


でも、昨日に分かっているんなら、昨日のうちに電話が欲しいなあ…。