私は医師にお中元・お歳暮を渡すのには反対なんですけど…。

両親は、それを続けてきたので止めることができないようです。

ただ母の主治医をかなり変えたので、行かなくなった医院には、お中元を贈ることは止めることにしました。

つまり、Y内科とY歯科へは行かなくなったので、お中元は止める…ということです。


じゃあ、Y内科・Y歯科から変わった医師へのお中元は??と申しますと…。

Y内科⇒駅前病院は、医師の住所が分からないので送付できず。

Y歯科⇒A歯科は…。

A歯科には父も行っているのですが、歯科医師が何人か居ること。

また、やはり院長の住所が分からないので、お中元を送付しないことにしました。


問題はデイケア施設関係ですが…。

前に「おやつは誰が買っているんですか?」と聞いたら「施設で買っている。」とのこと。

お中元代わりに、おやつを買うことを検討していたのですが、それは無理のようです。

母を送ってきてくれた時に渡す…という話も出ましたが…。

お中元・お歳暮って、やり始めたら終われませんからね。

たまたま贈り物があったからお裾分け…という方向を考えています。


父の友人関係・姉・姉の夫の実家は例年通り。

イトコをどうするか考えましたが、イトコも例年通りとしました。