溜まっていたインクカートリッジを山越えスーパーへ持って行く。
山越えスーパーには回収ボックスが置いてあり…。インクカートリッジがリサイクルで換金されて…。
そのお金が、そのまま地元小学校の備品購入費に充てられるとか…。
以前は、K社会保険労務士のマンションにも回収箱があったのですが…。諸事情により無くなったようです。
それで、今はスーパーまで持って行っているのでありますよ。
小学校は私の母校でもないし、私の自宅がその小学校の学区ではないのですが…。
まあ、少しでも何らかの足しになれば…と思います。
2日に会社時代の後輩と飲んだんですけど…。
私が新人時代の時の主任クラスが、ほぼ定年に達しておられるようです。
65歳までの定年延長が、原則的に認められていないんですね。
それと、相も変わらず、昇進の基準が分からないですな。
ただ、後輩にも言ったんですけど…。「この会社では出世しない方が楽。」な面も多いんですよね。
昇進のために無理をすることはないんだろう…と思っています。
そういえば、会社時代の先輩であるSさんに近況の手紙を書く…とメールしておきながら…。
まだ、書いとらんわ…。
今日、書いておくかな…。
山越えスーパーには回収ボックスが置いてあり…。インクカートリッジがリサイクルで換金されて…。
そのお金が、そのまま地元小学校の備品購入費に充てられるとか…。
以前は、K社会保険労務士のマンションにも回収箱があったのですが…。諸事情により無くなったようです。
それで、今はスーパーまで持って行っているのでありますよ。
小学校は私の母校でもないし、私の自宅がその小学校の学区ではないのですが…。
まあ、少しでも何らかの足しになれば…と思います。
2日に会社時代の後輩と飲んだんですけど…。
私が新人時代の時の主任クラスが、ほぼ定年に達しておられるようです。
65歳までの定年延長が、原則的に認められていないんですね。
それと、相も変わらず、昇進の基準が分からないですな。
ただ、後輩にも言ったんですけど…。「この会社では出世しない方が楽。」な面も多いんですよね。
昇進のために無理をすることはないんだろう…と思っています。
そういえば、会社時代の先輩であるSさんに近況の手紙を書く…とメールしておきながら…。
まだ、書いとらんわ…。
今日、書いておくかな…。