介護保険上の「リハビリⅡマネジメント加算」を取るためのリハビリ会議に出席しますた。


まあ、私なんかは、リハビリ会議だとは思っておらず…。

リハビリ関係も含めて「施設側との情報共有の場」だと思っています。

15時から始めて20分ぐらいの会議ではありましたが…。

こちらからの情報提供については、十分に話ができたと自画自賛ですわ。


TUG⇒Timed Up & Go Test。椅子からミニコーンを3メートルほど離して置き、その間を往復して貰い、時間を計測するテスト。

結果は、約7秒ほど改善。それも歩行器使用から徒歩での変更で改善していました。

HDS-R⇒長谷川式簡易知能評価スケール。9項目の設問で構成された簡易知能評価スケール。認知症の判定に使う。

結果は、認知症の傾向はナシ。

(前よりも点数が良かったですが、前の試験?では、母が途中から面倒くさくなったらしいです。そのため、点数が低く出たのではないか…という話でした。)


理学療法士さんによると…。

母をKおばさん=母の幼馴染の家まで連れて行ったことについて、母が喜んでいたとか。

「坂の上の家。」2016年4月17日投稿。)

「もっと外に連れ出してください。」とのことでした。

ま、次は髪を切りに美容室に行って貰うつもりです。