書き溜めていた投稿文が飛んじゃいましたww

自動バックアップがされていなかったようです。


労働保険事務組合の賃金集計は、各会社ごとの集計額を出せばOK。

(集計表は自己管理します。)

元請額の集計が必要な事業所は1軒しかなく…。それもゼロ集計ですから楽勝ですわ。

SR時代は何日までに、これだけの軒数は出せ…という縛りがあって…。けっこうプレッシャーがかかったですけど。(ま、守ったことはありませんでしたけれども。)

軒数が多いから仕方がなかったんでしょうね。


行政書士試験の話が出ていたので、合格基準を調べてみたら…。

27年度試験では…。

次の要件をいずれも満たした者を合格とします
1行政書士の業務に関し必要な法令等科目の得点が、(244点中)122点以上である者
2行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が、(56点中)24点以上である者
3試験全体の得点が、(300点中)180点以上である者

私が受けた時は作文?だったから比較はできませんが…。

「法令等」の「記述式」が面倒そうですね。


キャリアアップ助成金の申請後に対象者が退職を申し出まして…。

助成金はどうなる?と聞かれましたが…。支給はされるようです。

でも正社員にしたとたんに辞められるのもねえ…。

体調不良と言われたらどうしようもないですけどね…。