雨がウザくなったので朝ウォーキングを中断。

雨合羽を着るでもなく傘をさして歩くので、スピードも上がらないし…。

たまに、気が向いたら公園でダッシュを数回やるんですけど、それもできず。

ウォーキングというよりは散歩になってしまいます。

家で運動できるように踏み台を買いましたが…。

案外、使わないものですね。


エコノミークラス症候群については、ウェブ上でもテレビ等でも予防法が伝えられているので…。

ここでは触れませんが…。

私は2回、エコノミークラス症候群について言われたことがあります。

1回目は2007年、入院から退院するとき。

退院するとき、医師からは「アナタの心機能は常人の半分ぐらい。」と言われていましたので…。

血液が滞りやすかったのですね。

だから、退院時に「エコノミークラス症候群には気を付けろ。」と指導されました。

実際、その当時、私は心室内血栓を抱えていましたからね。


2回目は、姪っ子の手術のとき。

手術台では動きが制限されるので、エコノミークラス症候群になりやすい…と言われまして…。

両足にエアーで動くマッサージ器みたいなものを履かせるんだそうですよ。

で、足の血管が滞らないように心臓に戻す…ということですね。