開業時、税理士さんに事務所経理を見積もりして貰ったら、月に3万円。決算時に3×3=9万円。
「年45万円くれ。」って言われたんだよね。
私は簿記2級を平成3年に取っていたので、私の事務所程度の経理に年45万円を出すほどの価値があると思えなかったんですよ。
せいぜい月1万程度かな…と。
じゃあ…ということで、自分でやることにしたんですよね。
(簿記1級は、取る意義が見つからなかったので勉強しないことにしました。)
父親の確定申告をやり出したのは、実家へ帰ってから。
それまで、父は市役所で書いて貰っていたそうですよ。
今日、確定申告書を提出しました。
提出だけなので、待ち時間はナシでした。
帰りに役所へ行き、助成金について聞きました。
社会保険労務士のセミナーで、某社社長が「我社も助成金が取れるはず。」と勘違いしたらしく…。
そんな事で助成金を出していたら、役所の金庫はすっからかんだわ。
まあ、私も助成金について聞かれたのは久しぶりだったので、確認だけはしておいた…ということです。
「年45万円くれ。」って言われたんだよね。
私は簿記2級を平成3年に取っていたので、私の事務所程度の経理に年45万円を出すほどの価値があると思えなかったんですよ。
せいぜい月1万程度かな…と。
じゃあ…ということで、自分でやることにしたんですよね。
(簿記1級は、取る意義が見つからなかったので勉強しないことにしました。)
父親の確定申告をやり出したのは、実家へ帰ってから。
それまで、父は市役所で書いて貰っていたそうですよ。
今日、確定申告書を提出しました。
提出だけなので、待ち時間はナシでした。
帰りに役所へ行き、助成金について聞きました。
社会保険労務士のセミナーで、某社社長が「我社も助成金が取れるはず。」と勘違いしたらしく…。
そんな事で助成金を出していたら、役所の金庫はすっからかんだわ。
まあ、私も助成金について聞かれたのは久しぶりだったので、確認だけはしておいた…ということです。