前投稿で触れた件。

母が上客であった化粧品屋から電話で「餅を取ってあります。お母さんに来てくださいね…とお伝えください。」と言われたので…。

母に「どうする?」と聞いたら「取りに行けばいいじゃん。」と言われ…。

まあ、化粧品屋には入院していることは認めたし、餅を貰うことは断ろうと思い、昨日、化粧品屋へ行ったのですが…。

実は、イトコが付いてくるとは思っていませんでしたのですよ。

私としては、事実を言えばいい…と。

ケガで入院はしているけど、頭は呆けていないわけで…。まあ、おぼつかない足取りではあるけど歩けますし。

だから、暖かくなったら、化粧品屋にも来れるでしょう…と。


むしろ、母が外出できる先を確保するというか…。

こちらから化粧品屋を切ることは避けようと思って、母が「残っている(掛け金)3000円何某を払っておいて。」と言ったのを「自分で払いに行けるようになる。」と言って納得させていたんですよ。

それなのに、何でイトコは「叔母は病気で入院している。」なんて言ったんだろう??

私には事前に「具体的なことは言わない方がいい。」と言っていましたが…。

高齢者の病気というと、どうしてもケガとはニュアンスが違うような…。


母は「餅は貰えるもの。」と思っていますからね。

長い付き合いなんだから、ちょっとの間は行かなくても、サービスはしてくれるもの…と。

それが餅を渡すそぶりさえ見せなかったかったことで、母の感覚とはズレてしまいました。

まあ、母には「私が餅を断った。」とか言っておきますが…。


返す返すですが、何でイトコは「母が病気で入院中。」なんて言ったんだろう??