今のところ、寒中見舞の方を終了。
医師向け⇒2枚。(かなり減ったなあ…。)
飲み会例会メンバー⇒6名。
以上を、今日の朝ウォーキング中にポストインしました。
今日は、ブロガー・このブログの読者を中心に書く予定です。
一部は、その人向けに書きますので、かなりの時間を要すかな…と。
前にも書きましたが…。
来年の年賀状は「来たものに返す。」が中心になります。
別に選別する気はないのですが、中には「太っちょから年賀状が来たから仕方なく返す。」というのが見え見えのものも多いので、じゃあ、お互いに年賀状は止めましょう…と。
私は友人なんてものにも限りがある…と思っていまして…。
100人も200人も、相手の顔を覚えているわけでもないだろう…と。
正直、「誰だっけ?この人?」という方には出さないことにします。
ただ、言い訳じみていますが…。
母の件もあり、全ての年賀状を元旦に間に合わせることは難しいだろう…と思っています。
そのため、元旦に着かなくても、選別した結果…というわけではありません。
ま、出来るだけ早く書くつもりですけどね。
医師向け⇒2枚。(かなり減ったなあ…。)
飲み会例会メンバー⇒6名。
以上を、今日の朝ウォーキング中にポストインしました。
今日は、ブロガー・このブログの読者を中心に書く予定です。
一部は、その人向けに書きますので、かなりの時間を要すかな…と。
前にも書きましたが…。
来年の年賀状は「来たものに返す。」が中心になります。
別に選別する気はないのですが、中には「太っちょから年賀状が来たから仕方なく返す。」というのが見え見えのものも多いので、じゃあ、お互いに年賀状は止めましょう…と。
私は友人なんてものにも限りがある…と思っていまして…。
100人も200人も、相手の顔を覚えているわけでもないだろう…と。
正直、「誰だっけ?この人?」という方には出さないことにします。
ただ、言い訳じみていますが…。
母の件もあり、全ての年賀状を元旦に間に合わせることは難しいだろう…と思っています。
そのため、元旦に着かなくても、選別した結果…というわけではありません。
ま、出来るだけ早く書くつもりですけどね。