私は急性心不全で入院したわけで心筋梗塞や狭心症をやったわけじゃあないんですよ。

それなのに勘違いした人に言われるのが「ニトロを持って歩いてるの?」ってことで…。

急性心不全にニトロは関係ないって。

ましてや急性心不全の急性期は過ぎたから退院したわけで…。

今は、急性心不全発作の再発防止に薬を飲んでいる状況なわけです。


オルメテック⇒血圧降下。
バイアスピリン⇒血栓予防。

(以下、ジェネリック。)
ガスタージェネリック⇒胃腸障害防止。
アーチストジェネリック⇒βブロッカー少量療法。

(以下、別症状のための薬。ジェネリック。)
ザイロリックジェネリック⇒高尿酸血症。
メトグルコジェネリック⇒糖尿病。

まあ、あれだね。来年は、ここから数剤はカットしたいものだね。


退院した時は心機能が常人の半分でしたが…。今は、常人並みに回復。(ただし、平均的な常人よりは弱いらしい。)

疲れやすいとか、体調が良くないときがある…というハンデはありますけどね。