2時からケアマネ一行が来訪されるので、早目に帰って待機。
いわゆる介護保険で手摺を付ける等に20万円の補助があるわけですが…。
1割は自己負担です。
つまり、支給されるのは18万円ということ。
これが普通なら、手摺をドンドン付けるんですけど…。
介護保険だと単価が高い…と聞いたことがあります。
要は建設業者も保険だから安くせずに定価で保険請求するとか。
しかし、1割(2割の方もおられます。)負担なので、死球を受ける側にもメリットがあるとか。
まあ、この話はだいぶ前に聞いたことなので、今はどうなのかは分かりませんが…。
どちらにしてもトイレと玄関には手摺は必要なんだろうな…と。
風呂は浴槽が深いので、デイサービスで入らせて貰う方が現実的かな…と思っています。
朝一にH社の75歳到達を処理。
ハローワークを経由して帰りました。
カレンダーを3部貰って帰りましたが…。前に座っていた女性が「3部も持って帰るの?」みたいな顔をしていましたね。
大丈夫よ。去年は余りまくったんだからさ。
いわゆる介護保険で手摺を付ける等に20万円の補助があるわけですが…。
1割は自己負担です。
つまり、支給されるのは18万円ということ。
これが普通なら、手摺をドンドン付けるんですけど…。
介護保険だと単価が高い…と聞いたことがあります。
要は建設業者も保険だから安くせずに定価で保険請求するとか。
しかし、1割(2割の方もおられます。)負担なので、死球を受ける側にもメリットがあるとか。
まあ、この話はだいぶ前に聞いたことなので、今はどうなのかは分かりませんが…。
どちらにしてもトイレと玄関には手摺は必要なんだろうな…と。
風呂は浴槽が深いので、デイサービスで入らせて貰う方が現実的かな…と思っています。
朝一にH社の75歳到達を処理。
ハローワークを経由して帰りました。
カレンダーを3部貰って帰りましたが…。前に座っていた女性が「3部も持って帰るの?」みたいな顔をしていましたね。
大丈夫よ。去年は余りまくったんだからさ。