海野さんから「「死者に鞭打つ真似」は止めた方がいいと思う。」に関してコメントを頂きました。

滅多にしないことですが、全文を上げておきます。


それじゃ、Hさんの生活はどうなるんですか?
このようなブラック企業は許さないという姿勢が大事。

>しかし、賠償については当事者間の問題なんですよ。我々、第三者が口を挟む問題ではないです。

ワタミなども同様ですか?



>それじゃ、Hさんの生活はどうなるんですか?
>このようなブラック企業は許さないという姿勢が大事。

私は、Hさんのへの補償について、私のような第三者が触れることには意味がない…と申し上げているのであって、Hさんへの補償なんかどうなったって構わない…とは書いていませんよ。

補償問題は、我々が議論?するべきではない。

補償は為されているかも知れないし、為されていないいかも知れない。

それは推則の域に過ぎません。

推測に基づいたことを議論?する意味がありません。


>>しかし、賠償については当事者間の問題なんですよ。我々、第三者が口を挟む問題ではないです。

>ワタミなども同様ですか?

だから賠償は、当事者間の問題であって海野さんが係る問題ではないんですよ。

もしHさんのことが気になるのならHさんに直接に聞けばいいこと。

聞くことが出来ない間柄なら、口を挟んだって仕方がない。


ワタミについては裁判が継続中ですし、ワタミに対する批判を自分のブログに書くことは構わないのでは??

ただ、私の感覚として「死人に鞭打つ真似はしたくない。」ということです。

篠塚さんは、既に反論することは出来なくなっているのですから。

「【開業・勤務】社会保険労務士実務スレ9【社労士】 [転載禁止]©2ch.net」の参加者の方も、そう思われてレスされているのでは?

いろんな想いがあるとは思いますが…。