まあ、退院はしたものの…。再入院は決定的だったんですよ。

血栓が解ける⇒冠動脈カテーテル検査を受ける…は決まっていましたんで。

冠動脈カテーテル検査って、腕か足から動脈に管を入れて冠動脈まで達したら造影剤を入れるわけですが…。その間、身動きが出来ないんですね。

いわゆCTが並列化(ヘリカル)されて、冠動脈カテーテル検査の症例数は少なくなっているそうですけど…。

ステントといわれる金属管を入れる場合は、カテーテルを入れないと無理なんですね。

私の場合は、冠動脈が狭窄していたらステントを入れるのが前提ですから…。カテーテル検査は必須だったわけです。


ただカテーテル検査は類手術なんで…。

結構、費用が掛かります。

8年前で9万ぐらい払っていましたから、かなりな負担ではありますね。


結局、カテーテル検査はしていないんですよ。

心機能が上がってきたので、狭窄は考えられない…との判断なのかな??

医師には怖いから聞いていませんけどね。

「忘れていました。やりましょう。」なんて言われるのが嫌だから。