昨日は同業者(社会保険労務士)と飲食会でした。
いつもの「W」は予約で満席だったので、近くの「H」という居酒屋を選択。
10時前まで飲んでいました。
同業者は私より学年が1つ上。その上で行政書士との兼業者でもあります。
まあ、50歳ともなりますと、健康面の話が多くなりますが…。
あとは引き時かな…。
朝ウォーキングは2時間。
昼ウォーキングは1時間30分。
推定消費カロリーは総計880キロカロリー。
昼食は買って来た「ちらし寿司」でした。
朝からNPOで就業規則の打ち合わせ。
私が反対した「管理職手当」を導入するとのことでしたが…。
予想通り、計算が合わない。時間外手当>管理職手当なんですよ。
その上で「時間外手当が管理職手当を上回る場合は、その差額を支払う。」という記載を削除してくれ…と。
そりゃあ無理でしょう。
まあ、時間外労働を減らす方向で様子を見ることになりましたが…。
しかし、遺族年金の受給要件で男女差を「合憲」とした判決は、バカ判決ですな。
いつもの「W」は予約で満席だったので、近くの「H」という居酒屋を選択。
10時前まで飲んでいました。
同業者は私より学年が1つ上。その上で行政書士との兼業者でもあります。
まあ、50歳ともなりますと、健康面の話が多くなりますが…。
あとは引き時かな…。
朝ウォーキングは2時間。
昼ウォーキングは1時間30分。
推定消費カロリーは総計880キロカロリー。
昼食は買って来た「ちらし寿司」でした。
朝からNPOで就業規則の打ち合わせ。
私が反対した「管理職手当」を導入するとのことでしたが…。
予想通り、計算が合わない。時間外手当>管理職手当なんですよ。
その上で「時間外手当が管理職手当を上回る場合は、その差額を支払う。」という記載を削除してくれ…と。
そりゃあ無理でしょう。
まあ、時間外労働を減らす方向で様子を見ることになりましたが…。
しかし、遺族年金の受給要件で男女差を「合憲」とした判決は、バカ判決ですな。