隣県ではない「M社の相談役」に影響されて、またハガキを出すようにしていますが…。
今のところ、1日1枚程度ですね。
それも自筆ではなく、ワードを使用しています。
「悪筆も味のうち」と開き直ってはいるのですが、自筆だと書き直しが出来ませんので…。
1日1枚に慣れてきたら、自筆に切り替えるかも知れません。
ただね…。ネタが切れるんですよね。「出す人の数」と「書くことの数」の両方なんですけど。
現在のところ、総会がらみでお会いした方にハガキを出している段階です。
我県以外では年金の大御所であるH先生ぐらいかな。
同じ文章で出したのは、明日の飲み会の案内状。
その他は1枚1枚、文章を個別に作成しています。
まあ、いつも通りですけど…。返事は要らないですよ。
それを期待して出しているわけではありませんのでね。
総会といえば…。
今年の総会で名刺を頂いた数はゼロ。
同テーブルにいた女性はスーツを着た社労士には名刺交換していましたが…。
私とは喋っただけで名刺をくれなかったですね。
まあ、どこから見ても風采の上がらない格好=ノーネクタイのカッターシャツに野球帽…だったからですかねえ??
今のところ、1日1枚程度ですね。
それも自筆ではなく、ワードを使用しています。
「悪筆も味のうち」と開き直ってはいるのですが、自筆だと書き直しが出来ませんので…。
1日1枚に慣れてきたら、自筆に切り替えるかも知れません。
ただね…。ネタが切れるんですよね。「出す人の数」と「書くことの数」の両方なんですけど。
現在のところ、総会がらみでお会いした方にハガキを出している段階です。
我県以外では年金の大御所であるH先生ぐらいかな。
同じ文章で出したのは、明日の飲み会の案内状。
その他は1枚1枚、文章を個別に作成しています。
まあ、いつも通りですけど…。返事は要らないですよ。
それを期待して出しているわけではありませんのでね。
総会といえば…。
今年の総会で名刺を頂いた数はゼロ。
同テーブルにいた女性はスーツを着た社労士には名刺交換していましたが…。
私とは喋っただけで名刺をくれなかったですね。
まあ、どこから見ても風采の上がらない格好=ノーネクタイのカッターシャツに野球帽…だったからですかねえ??