朝ウォーキングは2時間。推定580キロカロリーの消費。
昼ウォーキングは1時間。推定290キロカロリーの消費。

途中、昨日書いたハガキを投函。雨中のウォーキングだったので、スピードが稼げなかったかも…。


前投稿で触れたとおり、私に与えられた情報はかなり少ないものでした。

入院計画を手渡されたのも入院してから数日後でした。(H課長からは「そんなものですよ。」と言われましたが…。)

最も分からなかったのが、「心臓が停止する確率?」ということで…。

聞くのも怖いし、でも気になるし…。

その感覚は、心電図が外されるまで続いたですね。

心電図は、24時間付けたままで、心臓停止したら看護師が走ってきます。(実際には、心停止はしませんでしたが、端子が外れるたびに警報が鳴ります。)

心電図が外れたら心停止はあり得ない…ということですから。


病名も「拡張性心筋症」は外れて行きます。変わって追加されたのが「糖尿病」でして…。

ヘモグロビンA1cが14後半という恐ろしい数値でした。


会社の後輩H課長・N社会保険労務士の奥さん・研修医であった担当医。

この3人からいろんな情報をいただきましたね。

実際、入院期間の後半は、情報は足りまして…。退屈な時間に変わって行ったのであります。