母の検査は、多岐に渡り増して…。
MRIだけは4月8日になりましたけどね。
結論は、耳が遠いのは歳相当なんだそうです。
「両耳の聞こえ方」に差異がないことから、メニエールでもないとか。
「めまいの薬」はメリスロンでした。
メリスロン⇒一般名はメシル酸ベタヒスチン。
先発は私の嫌いなエーザイ(笑)。
ちなみに私が売っていたのはセファドール。一般名はジフェニドール塩酸塩でした。
セファドール対メリスロン。
今回はメリスロンの勝ち…。
つーか、めまいの薬って、未だにセファドールやメリスロンなんだね。
まあ、どうでもいいけど…。
Y内科からの処方に疑義があり…。
調剤薬局に電話したら「A」という薬を止めて「B」にしたそうです。
母は、それを理解していなかったらしく「「A」という薬がない。」と騒いでいましたよ。
結局、理解できるまで教えてやらないと…。
そのための調剤だと思うんですけどね。
MRIだけは4月8日になりましたけどね。
結論は、耳が遠いのは歳相当なんだそうです。
「両耳の聞こえ方」に差異がないことから、メニエールでもないとか。
「めまいの薬」はメリスロンでした。
メリスロン⇒一般名はメシル酸ベタヒスチン。
先発は私の嫌いなエーザイ(笑)。
ちなみに私が売っていたのはセファドール。一般名はジフェニドール塩酸塩でした。
セファドール対メリスロン。
今回はメリスロンの勝ち…。
つーか、めまいの薬って、未だにセファドールやメリスロンなんだね。
まあ、どうでもいいけど…。
Y内科からの処方に疑義があり…。
調剤薬局に電話したら「A」という薬を止めて「B」にしたそうです。
母は、それを理解していなかったらしく「「A」という薬がない。」と騒いでいましたよ。
結局、理解できるまで教えてやらないと…。
そのための調剤だと思うんですけどね。