スローピングというと2つの事柄が出てきまして…。
1、斜面を使った運動法
2、自転車のフレーム
このブログで触れるのは前者ですね。
私はスローピングという名を聞いて、私の言う「坂道ウォーキング」のことかと思っていましたが…。
それは間違いでした。
つまり、スローピングには「後ろ向き歩行」が取り入れられているのでありますよ。
坂道の場合…。
1、普通に坂道を昇る
2、登ったら、そのまま後ろ向きに下る(後ろ向き歩行)
3、今度は後ろ向きに昇る(後ろ向き歩行)
4、普通に坂道を下る
以上を繰り返します。
階段の場合、5段程度の階段を…。
1、普通に階段を昇る
2、登ったら、そのまま後ろ向きに下る(後ろ向き歩行)
3、今度は後ろ向きに昇る(後ろ向き歩行)
4、普通に階段を下る
ただ、(私の感想ですが)階段でやると怖いです。
後が見えないから階段を踏み外しそうで怖いです。
手すりがあっても、慣れるまでには時間がかかりそうです。
そのため、高齢者の方には昇降台を使った1段スローピングを奨励されていますね。
私は、今日からスローピングをしています。
30歩登って、30歩下る…を繰り返したのですが…。
かなり、汗ばみますね。
ダイエットの効果が上がることを期待しています。
1、斜面を使った運動法
2、自転車のフレーム
このブログで触れるのは前者ですね。
私はスローピングという名を聞いて、私の言う「坂道ウォーキング」のことかと思っていましたが…。
それは間違いでした。
つまり、スローピングには「後ろ向き歩行」が取り入れられているのでありますよ。
坂道の場合…。
1、普通に坂道を昇る
2、登ったら、そのまま後ろ向きに下る(後ろ向き歩行)
3、今度は後ろ向きに昇る(後ろ向き歩行)
4、普通に坂道を下る
以上を繰り返します。
階段の場合、5段程度の階段を…。
1、普通に階段を昇る
2、登ったら、そのまま後ろ向きに下る(後ろ向き歩行)
3、今度は後ろ向きに昇る(後ろ向き歩行)
4、普通に階段を下る
ただ、(私の感想ですが)階段でやると怖いです。
後が見えないから階段を踏み外しそうで怖いです。
手すりがあっても、慣れるまでには時間がかかりそうです。
そのため、高齢者の方には昇降台を使った1段スローピングを奨励されていますね。
私は、今日からスローピングをしています。
30歩登って、30歩下る…を繰り返したのですが…。
かなり、汗ばみますね。
ダイエットの効果が上がることを期待しています。