続紙を書いたのは久しぶりなんで…。

「続紙」とは書いたけど「続紙あり」を書くのを忘れていましたよ。

(離職証明書の右肩に書く。)

それと続紙の離職理由のところ。斜線が要ったんだったね。

まあ、分からなければ、分からないところは書かずに持って行けば良いわけで…。

賃金台帳等は多めに持って行くことと、印鑑とかは、きちんと押しとかないとまずいですけどね。

もちろん、続紙にも印鑑は必要ですからね。

ただし、社会保険労務士は別よ。ちゃんと書類は作って行ってね。

少々の空白は良いけどさあ。

窓口の前で窓口に聞きながら、真っ白な書類を埋めるようなシャローシにはならないように。

そんなのを、横から見せられると、だんだん腹が立ってくるんだよな…。


離職票を郵送したので、後は、退職者のお父さんが頑張ってくれることを期待します。

役場が「離職票を持って来い。」と言ったことには疑問を呈しますが…。

処理が早まるのなら仕方がないかな…と。

国民健康保険証と限度額認定証が出来れば、社保系は終了です。

国民年金の免除については、どうするかを決めて貰います。(障害年金が支給されたら法定免除ではありますが。)


もう従業員ではない人でも最後までフォローするつもり。