生活保護者に対して、ジェネリック処方を75パーセント以上にするよう、厚労省が通知を出したとかで…。
いよいよ既成事実を追認するつもりのようです。
だって、既に自治体単位で「生活保護者へのジェネリック処方」を推進していましたからね。
それにお墨付きを付けるだけ。
朝ウォーキングは、大体、7時半ぐらいに出発します。
今日は、Y社へ行き、書類を郵便受に投函しておきました。
ただ歩くのではなく、目的を持って歩こう…という試みです。
帰るのは、いつも、9時前なのですが…。
最近、気になっているのが1人の女子中学生で…。
いつも、遅刻になる時間帯に歩いて学校に向かっています。
見たところ、普通の娘なんですけどね。
以前、母に「高校の卒業証明」を取って貰った時のこと。
母が学校に着いた頃に、やはり遅刻の娘が登校したそうです。
母は、教師が「よく登校してきたね。」と言っていたのに驚いたとか。
子供によっていろんな状況があるのでしょうが…。
私の時代とは違っているようですね。
手厚いと言っていいのか過保護なのか…。
いよいよ既成事実を追認するつもりのようです。
だって、既に自治体単位で「生活保護者へのジェネリック処方」を推進していましたからね。
それにお墨付きを付けるだけ。
朝ウォーキングは、大体、7時半ぐらいに出発します。
今日は、Y社へ行き、書類を郵便受に投函しておきました。
ただ歩くのではなく、目的を持って歩こう…という試みです。
帰るのは、いつも、9時前なのですが…。
最近、気になっているのが1人の女子中学生で…。
いつも、遅刻になる時間帯に歩いて学校に向かっています。
見たところ、普通の娘なんですけどね。
以前、母に「高校の卒業証明」を取って貰った時のこと。
母が学校に着いた頃に、やはり遅刻の娘が登校したそうです。
母は、教師が「よく登校してきたね。」と言っていたのに驚いたとか。
子供によっていろんな状況があるのでしょうが…。
私の時代とは違っているようですね。
手厚いと言っていいのか過保護なのか…。