アメリカ年金の目途が立ったため、書類を郵送することにしました。
税金の問題と口座指定の書類への記入は、本人たちに任せた方が無難でしょうからね。
5年分貰えるそうなので、かなりの額になりますね。
手数料もタップリと貰えそうです。
問題は、本人の書いた職歴に夫婦で1軒ずつ、厚生年金の加入履歴がない会社があったことで…。
年金事務所でも該当の会社は見つかりませんでした。
一応、調査依頼は出しましたが。
受給希望者が、もう65を過ぎていますので、早く出さないと片っ端から時効にかかります。
早目に裁定できるよう、急いで書類を返して貰おう…。
ただ、領事館で在留証明を出してもらうのに…。
本人宅から領事館までには距離があるんだそうですよ。
ま、お金を貰うんだから我慢しろ…ということなんですけど。
後はM社の郵送料精算。
もう2月も終わりなんだな…。
税金の問題と口座指定の書類への記入は、本人たちに任せた方が無難でしょうからね。
5年分貰えるそうなので、かなりの額になりますね。
手数料もタップリと貰えそうです。
問題は、本人の書いた職歴に夫婦で1軒ずつ、厚生年金の加入履歴がない会社があったことで…。
年金事務所でも該当の会社は見つかりませんでした。
一応、調査依頼は出しましたが。
受給希望者が、もう65を過ぎていますので、早く出さないと片っ端から時効にかかります。
早目に裁定できるよう、急いで書類を返して貰おう…。
ただ、領事館で在留証明を出してもらうのに…。
本人宅から領事館までには距離があるんだそうですよ。
ま、お金を貰うんだから我慢しろ…ということなんですけど。
後はM社の郵送料精算。
もう2月も終わりなんだな…。