朝の体重計測で、大台(100キロじゃあないですよ。)まで0.1キロとなりました。
11月10日の計測記録開始からは8.3キロの減。
ピーク時体重からは14.9キロ減です。
昨日の朝からは0.7キロの減なんですけど、やはり、外酒を飲まずに2時間30分も歩けば体重って減るんですね…。
明日は大台を切れるかな??
昨日、日赤からロハで仕事を頼まれた…と書きましたが…。
日赤という組織ではなく、日赤の相談センターから電話があっての話でした。
私は、元々、傷病手当金を取り切る前ぐらいから用意して、取り切る3月には障害年金の裁定をして貰っておく計算でした。
それを申請者の父親が「自分でやらせてくれ。」と言ったので手を出さなかった…というか、出せなかったんですよ。
父親は「診断書さえ出せば年金が貰える。」と思ったそうです。
ところが「病歴・就労状況等申立書」を書け…と言われたところで混乱が生じ…。
それも2枚(前投稿でいうA病・B病。)も出せ…と言われたところでアウトだったんですよ。
それで、日赤の相談センターに持って行ったら、相談センターも分からなくて、こちらに丸投げしてきたと…。
まあ、金銭的には余裕がないだろうな…と思うし、「病歴・就労状況等申立書」だけなんで、もうロハでもいいや…と思ったのが運の尽きですわ。(笑)
11月10日の計測記録開始からは8.3キロの減。
ピーク時体重からは14.9キロ減です。
昨日の朝からは0.7キロの減なんですけど、やはり、外酒を飲まずに2時間30分も歩けば体重って減るんですね…。
明日は大台を切れるかな??
昨日、日赤からロハで仕事を頼まれた…と書きましたが…。
日赤という組織ではなく、日赤の相談センターから電話があっての話でした。
私は、元々、傷病手当金を取り切る前ぐらいから用意して、取り切る3月には障害年金の裁定をして貰っておく計算でした。
それを申請者の父親が「自分でやらせてくれ。」と言ったので手を出さなかった…というか、出せなかったんですよ。
父親は「診断書さえ出せば年金が貰える。」と思ったそうです。
ところが「病歴・就労状況等申立書」を書け…と言われたところで混乱が生じ…。
それも2枚(前投稿でいうA病・B病。)も出せ…と言われたところでアウトだったんですよ。
それで、日赤の相談センターに持って行ったら、相談センターも分からなくて、こちらに丸投げしてきたと…。
まあ、金銭的には余裕がないだろうな…と思うし、「病歴・就労状況等申立書」だけなんで、もうロハでもいいや…と思ったのが運の尽きですわ。(笑)