昨日のウォーキング。
朝ウォーキング⇒約550キロカロリー消費(90分)。
昼ウォーキング⇒約550キロカロリー消費(90分)。
夕ウォーキング⇒約740キロカロリー消費(2時間)。
計1,840キロカロリー。
今朝の計量⇒ピークから7・5キロ減。(昨日より400g減。)
いよいよ、明日は定期内科検診です。
おそらく、今年最後の検査となりそうなので、残念ながらテネリアの処方停止は来年へ持ち越しですね。
今回の検査で問題になるのは…。
8月26日⇒10月7日で、全く数値が変わらかった数値。その上で正常値を上回った数値です。
ヘモグロビンA1c 7.9⇒7.9
尿酸値 7.4⇒7.4
微減だが正常値でなかった数値もありました。
γ-GTP 89⇒73
この3つに注目ですね。
特にヘモグロビンA1cは、落ちないとおかしいわけで…。
「8月26日⇒10月7日」と比しても「10月7日⇒11月18日」は、酒量の抑制・ウォーキング時間の延長を行い、摂取カロリー減と消費カロリー増を実現したはずなんですよ。
もし、これで改善がなければ、他に血糖値が上がる原因がなければならない。
とにかく、明日はテネリアを切るための第一歩になることを期待します。
朝ウォーキング⇒約550キロカロリー消費(90分)。
昼ウォーキング⇒約550キロカロリー消費(90分)。
夕ウォーキング⇒約740キロカロリー消費(2時間)。
計1,840キロカロリー。
今朝の計量⇒ピークから7・5キロ減。(昨日より400g減。)
いよいよ、明日は定期内科検診です。
おそらく、今年最後の検査となりそうなので、残念ながらテネリアの処方停止は来年へ持ち越しですね。
今回の検査で問題になるのは…。
8月26日⇒10月7日で、全く数値が変わらかった数値。その上で正常値を上回った数値です。
ヘモグロビンA1c 7.9⇒7.9
尿酸値 7.4⇒7.4
微減だが正常値でなかった数値もありました。
γ-GTP 89⇒73
この3つに注目ですね。
特にヘモグロビンA1cは、落ちないとおかしいわけで…。
「8月26日⇒10月7日」と比しても「10月7日⇒11月18日」は、酒量の抑制・ウォーキング時間の延長を行い、摂取カロリー減と消費カロリー増を実現したはずなんですよ。
もし、これで改善がなければ、他に血糖値が上がる原因がなければならない。
とにかく、明日はテネリアを切るための第一歩になることを期待します。